一般社団法人沖縄高圧ガス保安協会

協会の活動

冷凍・空調の基礎講習案内

                空調負荷計算と機種選定・空調機の施工と保全


見出しの件につきまして、冷凍・空調関係事業所の知識と技術向上を図る目的で冷凍・空調技術講習会を開催致します。今回は空調機種選定、据え付け、保守管理に必要な基礎知識として『空調負荷計算』、『空調施工と保全』の講習を企画致しました。 つきましては業務多忙のこととは存じますが関係事業所の方は積極的にご参加下さいますようお願い申し上げます。

令和4年度高圧ガス保安推進月間ポスター決定

令和4年度令和4年度高圧ガス保安推進月間ポスター決定致しましたので掲載致します。本ポスターは9月末までに会員事業所へ郵送予定です。

下記、データを公開致しますので会員各位におかれましてはご活用下さい。

KHK作成冷凍空調情報を公開

冷凍空調情報は、冷凍空調施設の保安に関する諸制度の動き、関係官庁の行政方針、保安基準等の解説、保安・環境関連情報、事故情報、高圧ガス保安協会の活動、その他、時々のトピックス等、最新の情報を年に1回取り纏めて掲載しています。

高圧ガス保安等に関する手続きの押印・署名等の廃止について(通知)

平素から本件の保安行政に御理解と御協力を賜り、深く感謝申し上げます。
さて、みだしのことについて、経済産業省が所管する省令において、押印を求め
ている手続き等に関して、押印等を不要とするための省令が令和2年12月28日付け で公布、施行されました。
それにより高圧ガス保安法(昭和二十六年法律第二百四号)及び液化石油ガスの 保安の確保及び取引の適正化に関する法律(昭和四十二年法律第百四十九号)に係る都道府県知事等への申請・届出等については、押印・署名等が不要とされております。
あわせて、沖縄県において高圧ガス保安法に係る届出について、別紙のとおり変
更いたします。

高圧ガス保安活動促進週間の実施について

この度、標記につきまして経済産業省より別紙のとおり依頼がありました。

別紙ご参照の上、周知徹底並びに効果的な実施よろしくお願い致します。

食品工場及び業務用厨房施設等における一酸化炭素中毒事故の防止について(依頼)

標記について、全国LPガス協会を通じて

経済産業省産業保安グループ高圧ガス保安室長及び経済産業省産業保安グループガス安全室長から別添のとおり通知がありました。

つきましては、各LPガス販売事業所の皆様については各営業所及び事業者に対し、周知下さるようお願い致します。

食品工場及び業務用厨房施設における一酸化炭素中毒事故の防止について(お願い)

経済産業省 事故防止要請文書

 

 

「逃げなきゃコール」に係るチラシデータの送付について

みだしの件について、国土交通省水管理・国土保全局河川計画課河川情報企画室及び、消防庁国民保護・防災部防災課より

沖縄県を通して、会員に対して周知依頼がありましたので、お知らせ致します。

逃げなきゃコール通知文(県→協会)

01【事務連絡】「逃げなきゃコール」に係るチラシの送付について

02逃け-なきゃコールPosA

03逃げなきゃコールPosB

04危機管理型水位計

「避難勧告等に関するガイドライン」に係るQ&A及び、警戒レベルの運用にあたっての注意事項等について

みだしの件について、内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)付及び、消防庁国民保護・防災部防災課より

沖縄県を通して、周知依頼がありましたので、お知らせ致します。

警戒レベル通知文(県→協会)

01「警戒レベル」に係るチラシデータの送付について

02警戒レベル_A_印刷用

03警戒レベル_B_印刷用

「警戒レベル」に係るチラシデータの送付について

みだしの件について、内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)及び、消防庁国民保護・防災部防災課より

沖縄県を通して、会員に対して周知依頼がありましたので、お知らせ致します。

警戒レベル通知文(県→協会)

01「警戒レベル」に係るチラシデータの送付について

02警戒レベル_A_印刷用

03警戒レベル_B_印刷用

南海トラフ地震の多様な発生形態に備えた防災対応検討ガイドライン(第1版)」公表について

みだしの件について、内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)及び、消防庁国民保護・防災部防災課長より

沖縄県を通して、会員に対して周知依頼がありましたので、お知らせ致します。

南海トラフ通知文(県→協会)

01_1通知文書(190329内閣府・消防庁)

02南海トラフ地震防災対応の流れのイメージ

03都府県別市町村別最大津波高一覧表<満潮位>※内閣府HPより・沖縄県関係を抜粋

04都府県別市町村別津波到達時間一覧表 ※内閣府HPより・沖縄県関係を抜粋

05平時の備え/発災時の対応(住民向け・内閣府作成・南海トラフ具体計画資料より)

06_1南海トラフ推進地域等の指定基準 06_2南海トラフ推進地域等の指定市町村

第17回冷凍・空調部会、一般高圧ガス部会共催 親睦ボウリング大会 開催のご案内

第17回(令和元年)冷凍・空調部、一般高圧ガス部会共催会 親睦ボウリング大会開催について(ご案内)

今年度からは冷凍空調部会と一般高圧ガス部会の共催で開催いたします。

業務多忙とのこととは存じますが、多くの会員事業所の参加をお待ちしております。

ボウリング大会案内 第17回(令和元年)(PDF)

1.日  時 令和元年7月5日(金) 19時 ~ 21時 (集合時間18時30分 時間厳守)

2.会  場 スポ-ツワ-ルドサザンヒル  住所  南風原町字宮平460-1

3.チーム構成 1チーム4名で構成 (個人で参加希望の方は協会事務局までご連絡下さい)

4.競技方法 2ゲームの合計得点

5.参加料 1チーム(4名) 10,000円   個人参加2,500円/名
(2ゲ-ム代、軽食、飲み物、景品代) ※参加料にシュ-ズ代は含まれません。

6.表  彰 団体戦、個人戦、HG賞、その他各賞予定 お楽しみ抽選会もあります(応援者も含む)

7.受付期間 令和元年6月10日(月) ~ 令和元年6月24日(月)

8.申込方法 申込書(別添)を協会事務局までFAXで申し込み下さい。

尚、会場の都合により、34チームに達し次第締め切らせて頂だきます。お手数ですが参加料は下記口座へ振込下さい。

振込先: 琉球銀行金城支店 普通預金 No.144450
口座名: (一社)沖縄県高圧ガス保安協会

※問い合わせ電話番号 ℡098-858-9562(島田・嘉数)

PCB(ポリ塩化ビフェニル)使用安定器の早期処理の周知・協力依頼について(お願い)

みだしの件について、環境省と通じて沖縄県環境保健部よりPCB(ポリ塩化ビフェニル)使用安定器の早期処理の周知・協力依頼がありました。1977年(昭和52)年3月以前建てられたアパート、店舗兼住宅、工場や倉庫などに設置された古い蛍光灯や水銀灯は要注意です。会員各位におかれましは、概要する使用安定器がないか確認をお願いするとともに、確認された場合には適切に処理くださいますようお願いいたします。

本件に対するお問い合わせ(沖縄県環境保健部環境整備課098-866-2231

PCB(ポリ塩化フェニル)使用安定器の早期処理

沖縄県環境保健部(PCB使用安定器早期処理)

 

危険物運搬車両に対する指導取締りの実施について(お願い)

みだしの件について、警察庁生活安全局保安課長から別添1のとおり、協力依頼がありましたので、お知らせ致します。つきましては、関係者に対し、法令違反車両が運行することのないよう周知徹底方宜しくお願い申し上げます。

  危険物運搬車両に対する指導取締の実施について

 

 

地域保安指導事業用等テキスト(平成30年度版)につい て

みだしの件について、KHKより
標記テキストの電子データ(PDF)の掲載のお知らせがありましたのでご案内します。
各系列傘下の販売事業等含め、関係者へ周知啓発いただきご活用願います。

(平成30年度版)

 

容器所有者登録制度のお知らせについて

○容器所有者登録は、「容器保安規則に基づき表示等の細目、容器再検査の方法等を定める告示」第1条第2項第4号ホに基づ

いて行うものです。

○容器所有者は、その氏名又は名称、住所及び電話番号を容器に表示することが義務づけられており(容器保安規則第10条第1

項第3号等)、液化石油ガス以外のガスを充てんする容器の場合、それら氏名等を容器に打刻する必要があります(基本通達)。

しかし、協会に容器所有者としての登録をし、協会が付与した登録記号番号を容器に打刻することによって氏名等の内容をすべ

て打刻しなくてもよいことになっています(上記告示)。

○容器所有者は、その氏名又は名称、住所及び電話番号を容器に表示することが義務づけられており(容器保安規則第10条第1項第3号等)、液化石油ガス以外のガスを充てんする容器の場合、それら氏名等を容器に打刻する必要があります(基本通達)。しかし、協会に容器所有者としての登録をし、協会が付与した登録記号番号を容器に打刻することによって氏名等の内容をすべて打刻しなくてもよいことになっています(上記告示)。

●申請書類様式等

https://www.khk.or.jp/inspection_certification/container_accessories/owner_regist.html

 

「沖縄県高圧ガス容器安全管理指針」改正について(お知らせ)

みだしの件について、沖縄県委託事業により「沖縄県高圧ガス容器安全管理指針」の改正会議を開催し、

「危険物運搬車両に対する指導取締りの実施について(お願い)」

みだしの件について、(一社)全国LPガス協会を通して、経済産業省高圧ガス保安室より別紙のとおり通知がありましたので、お知らせ致します。つきましては、関係者に対し、法令違反車両が運行することのないよう周知徹底方宜しくお願い致します。

危険物運搬車両指導取締実施について(お願い) 別紙(危険物運搬車両指導取締文書)

「危険物運搬車両に対する指導取締りの実施について」

みだしの件について、高圧ガス保安協会を通して、経済産業省商務流通保安グループ高圧ガス保安室から周知依頼がありますので、お知らせ致します。又、「那覇うみそらトンネル」についての交通規制もございますので、併せてお知らせ致します。

H28 危険物運搬車両に対する指導取締り文書 那覇うみそらトンネル(交通規制)

フロン空調事業所保安講習会『会場変更の連絡』

フロン空調事業所保安講習『会場変更』

PDF   →          フロン変更会場